ストーリー

水戸老公(里見浩太朗)一行は府中に着いた。府中では、「鬼面等」と名乗る集団が、度々押し込みをはたらいていた。駿府奉行の大貫勘十郎(丹波義隆)は配下の者に鬼面党を捕まえるよう命じていた。

その頃、一行とは別行動をしていた格之進(合田雅吏)は、茶屋で眠り薬を入れられた茶を飲まされ、無幻斎(大沢樹生)の配下・茜(雛形あきこ)に捕らえられてしまう。無幻斎は茜に格之進を亡き者にするよう命じるが、格之進が死んだ兄に似ていることに気付いた茜は、格之進に老公の命を狙う刺客として妖術をかけることを提案する。妖術をかけられ意識朦朧としたまま街中を歩いていた格之進を弥七(内藤剛志)が見かけ、老公の元へと連れて行くのだった。

その夜、一行が宿泊している旅籠の外に、茜と山伏たちが現れた。茜が呪文を唱えると、寝ていた格之進が脇差を手に突然老公に襲いかかったのだった。助三郎(原田龍二)が必死で止めるが、格之進は人が代わったように老公に襲いかかる。旅籠の外では、呪文を唱える茜の前に東条隼斗(市瀬秀和)が現れ、茜たちを退散させた。茜の妖術が解けた格之進は正気に戻った。だが、自らの狂気の沙汰を知った格之進は、切腹して詫びると取り乱すが、老公は格之進に非はないとして、優しくなだめたのだった。
その頃、鬼面党について探っていた弥七は、鬼面党の正体が長谷部玄久郎(國木鐘建)率いる浪人の集団で、それに手を貸しているのが物産問屋の湊屋伊兵衛(樋浦勉)であり、さらに謎の黒幕が裏で糸を引いていることを突き止めた。そして、次の計画の中止に腹を立てた鬼面党が湊屋から金を奪い、近々駿府を出る計画をしていることを、老公に伝えるのだった。
鬼面党に金を奪われてしまった湊屋は、真の黒幕である駿府奉行の大貫に泣きつくが、用済みであると大貫に斬られてしまう。その大貫の元へ無幻斎が現れ、二人は手を結ぶのだった。
一行は鬼面党が潜伏しているという神輿倉へと行くが、そこはもぬけの殻であった。そこへ老公の命を狙う茜たちが現れ、襲い掛かってくるが、またもや隼斗に助けられる。その時、格之進は茜を目にし後を追いかけるのだった。逃げる茜は荷車にぶつかってしまい、積まれていた荷が偶然通りかかった子供の方へと崩れてしまう。すると茜は、咄嗟に子供を抱きかかえて助けるのだった。
子供を助けた際に怪我を負った茜を老公は手厚く看病した。茜は老公に、敵である自分をなぜ看護するのかたずねたところ、老公は子供の命を助けた人に悪人はいないと答え、茜に温かいまなざしを向けるのだった。さらに、老公は茜から幼い頃、無幻斎に拾われて忍びの世界に染まり、兄をも亡くして辛い思いをしたことを聞き、哀れに思うのだった。
ついに鬼面党の居場所を突き止めた一行は、船に金を積み込んでいる鬼面党の様子を網小屋の中からうかがっていた。すると突然、銃声が響き、鬼面党の一人が撃たれる。それを指揮していたのは大貫であった。大貫は非道にも次々に鬼面党を始末していったのだった。そこに無幻斎も現れ、老公たちのいる網小屋に鍵をかけて火を放った。しかし、この絶体絶命の危機を、茜によって救われた。格之進は茜に忍びから足を洗って生き直すよう説得するが、そこへ茜の裏切りを知った無幻斎が現れ、二人に襲いかかる。
無幻斎と大貫が、此度の悪事について語っていたところへ老公一行が現れる。そして大貫の罪を厳しく糺したのだった。一方、茜は格之進の言葉を胸に、尼として生き直すことを誓ったのだった。
ゲスト